安心の
ノンカフェイン!
+
安心の
低カロリー!
「エナジー系ってカフェインが心配・・・」
身体に悪そうだけど、頑張りたいから飲みたい・・・
約6割が飲み過ぎを不安視しています。
※引用:生活者の意識・実態に関する調査をおこなう「トレンド総研」調べ
エナジードリンク飲用実態についてインターネットアンケート調査
そう思っていた悩み、
実は「成長ホルモン」の低下のせいかもしれません。
成長ホルモンは10代をピークに低下し始めますが、
一生を通じて分泌され、身体の再生を担っています。
加齢のほか、運動不足やストレス、
睡眠不足などによっても分泌が低下してしまいます。
引用:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/3972964/
成長ホルモンの分泌量を増やすのに効果的だとされているのが、
【アルギニン】です。
アメリカのイグナロ博士(薬理学者)、ムラード博士(内科医)、ファーチゴット博士(化学者)の3氏によって、L-アルギニン(アミノ酸の一種)が一酸化窒素を産生させ、血管を広げること発見し、1998年にノーベル生理学・医学賞も受賞されています。
アルギニンには、脳下垂体を刺激して、成長ホルモンの分泌を促す効果があります。
アルギニンとプラセボ※1の摂取者を比較試験では、アルギニン摂取者は夜間の成長ホルモン分泌が高くなることが報告されています。
下記グラフは、20〜35歳の5人の健康な男性ボランティアに、アルギニンアスパラギン酸塩を250mg/kg/日(アルギニンとして140mg/kg/日)1週間経口投与され、プラセボ※1摂取時と昼夜の血漿中成長ホルモン濃度を比較したものです。
※1:有用成分の含まれていないもの。
<試験結果>
5人の被験者すべてにおいて、夜間の成長ホルモン濃度がアルギニン摂取群で高値を示し約60%高く、個人差は+24、+25、+42、+47、+162%でした。
引用:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/7058674/
運動前にパフォーマンスアップのために
サプリメント等の摂取することですが、
これはビジネス上でも効果的に活用できます。
血流促進効果を持つアミノ酸が配合された
高濃度のゼリーを仕事前に摂取することにより、
身体の内側から働きかけ、
持久力や集中力の向上につなげます。
「アルギニン」は、
プレワーク用のサプリメントの代表格です。
アメリカでは、
アルギニンの消費量がプレワーク市場だけで、
日本の全アルギニン消費量の20倍、
2,000トン超が消費されているといわれています。
アルギニンを摂取することで生み出される
NO(一酸化窒素)は、持久力を高めます。
運動前だけではなく、
日常的にアルギニンを摂取する方が生活の質も、
仕事のパフォーマンス力もアップするでしょう。
まさに
「プレワーク」にピッタリの成分なのです。
ですが!
アルギニンでビジネスワークの質を上げても
身体がついてこなければ、
本当の意味での生活の質の向上にはつながりません。
現に日本人間ドック学会2008年発表データによると、
健診で肝機能異常が発見される頻度は上昇の一途をたどっています。
1984年以降の人間ドックの結果を見ると、
9.6%から26.2%へと3倍近くも増加しています。
引用:2018年度人間ドックの全国データ解析
https://www.ningen-dock.jp/other/release
男性だけでみると31.9%にものぼり、
実に3人に1人以上もの男性が
肝機能異常を抱えていることになります。
このデータは2008年時点のものなので、
今現在では、もしかしたら・・・
2人に1人の男性が肝臓に何らかの
問題を抱えているかもしれません。
アルギニンとオルニチンの補給は、
筋力トレーニングを受けたアスリートの
激しい抵抗運動後の成長ホルモンと
インスリン様成長因子-1の血清レベルを増加させます。
疲れた顔にならないようで、いつも「元気ですね」と言われます!
育児、仕事、プライベート、とにかく忙しい日々を送っています。お陰様で、疲れ知らずで頑張れているようです!
それなりに気になるところは多々ありますが、運動を含め努力はしています。人前で仕事をする以上、見た目も気にしています。
最近やる気があふれ、エネルギッシュな人物と思われているようです。若い者には負けるわけにはいきません!
目安は1日1包、かなりお疲れの場合は2包で、極度のお疲れ時は3包でOK牧場!
袋を開けて、そのままお召し上がりください。
運動前後、食前、食後、就寝前、特にタイミングはございません。
食品なので基本問題ありません。
レモン味です。少しすっぱいと感じるかもしれませんが、後味すっきりです。
1包わずか19kcal、ポテトチップス1枚分です。
1包1.3gほどです。
ノンカフェインですので安心してお召し上がりください。
自然豊かな鳥取県で製造しています。
箱に記載がございます。袋は開封後、食べきってください。
医薬品との相互作用はありませんが、気になる方は医師、薬剤師にご相談ください。